善玉菌であるビフィズス菌が配合されたドッグフード「ファムタイズ(FamTies)」。口臭や、体臭を抑えてくれる効果があるとされています。そんなファムタイズは、おならの匂いの改善にも効果があるのか、実際に公式サイトにも問い合わせをして、調べてみました!

※犬の食性(肉食寄りの雑食といわれている)を考えると、おならは臭くても普通です。しかし、やけに臭いと感じるようになったり、回数が多いと気になる場合は食生活の見直しや、ストレスがないかなど原因を探ってみましょう。
目次
愛犬のおならの匂いが気になるときは
「前は気にならなかったのに、最近、愛犬のオナラの匂いがやけに臭いな」と感じるようになったら、まずは食生活やドッグフードを見直してみましょう。
食べ物で、肉類などのタンパク質を多く摂りすぎていたり、野菜や食物繊維が少ないと消化不良を起こすことがあり、オナラが臭くなる傾向があります。
ですので、ドッグフードを選ぶ際は、栄養バランスがしっかりとれたドッグフードを選ぶようにしましょう。
そこで、ファムタイズはオススメです。
なんと「水」と「ファムタイズ」だけで、ワンちゃんに必要な栄養を十分に摂取することができます。
詳しくはこちら→ファムタイズ公式サイト
ファムタイズはおならの匂いの改善にも役立つの?

ファムタイズを与えることによって、腸内環境を改善することができ、お腹の調子が改善されれば、匂いも改善されます。
ファムタイズが腸内環境を整えるとされる理由は、良質な動物性タンパク質を主原材料としており、腸内フローラを整えるために消化しやすい穀物類(大麦・玄米など)を使用していることにあります。(※ただし、穀物を食べて体調を崩したことがある、またアレルギーを持っている犬は、食べるのをやめておきましょう)
そしてファムタイズは、善玉菌であるビフィズス菌や、オリゴ糖といった成分が配合されています。
これらの成分は腸内環境を改善する効果に優れているため、根本的にお腹の調子を改善することができます。
ですので、ファムタイズでお腹の調子を改善することができれば、気になるオナラやウンチの匂いの改善も期待できるのです。
◆実際に、ファムタイズ公式サイトに問い合わせしてみました!

ファムタイズについて、ウンチの匂いが改善するということは、聞いたことがある人は多いんじゃないでしょうか。
ファムタイズ公式サイトでも、ファムタイズを与えて、腸内フローラを整えることでウンチの匂いを改善すると記述されていました。(※個体差はあります)
でも、オナラの匂いの改善については、ファムタイズ公式サイトでも書かれていませんでしたので、気になっている人は多かったのではないでしょうか。
そこで、ファムタイズ公式サイトに「ファムタイズは、オナラの匂いの改善にも効果があるのか」、実際に問い合わせをしてみました!
以下の内容で、質問してみました。
画像は、メールのスクリーンショット画像です。

[ お問合せ詳細 ] ドッグフードのファムタイズについてなんですが、犬のおならの匂いにも効果がありますか。最近、おならの匂いが気になってきたので、新しいドッグフードを試したいと思っています。
問い合わせ内容
このように、ファムタイズ公式サイトに問い合わせてみたところ、とても丁寧な回答を頂きました!(※名前の部分は、消させていただいてます)
以下の画像が、ファムタイズ公式サイトさんよりご返信内容です。
.png?resize=450%2C1024&ssl=1)
この度は弊社商品に関しましてお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
ファムタイズ公式サイトよりご返信
FamTiesドッグフードは、フードに含まれておりますビフィズス菌やオリゴ糖、食物繊維によって善玉菌と悪玉菌のバランスを整える効果が期待できます。
個人差がございますので、確実なご案内は出来かねますが、善玉菌と悪玉菌のバランスを整えることにより腸内環境を整えることが期待できますので、便の調子やおならに匂いに関しましても、効果は期待できるかと存じます。
このような回答を、ファムタイズ公式サイトさんよりいただきました!
ファムタイズは、腸内環境を改善する効果に優れているため、腸内環境が改善されれば、愛犬のウンチの匂いや、おならの匂いも改善が期待されるとのご返答でした。
もちろん、ワンちゃんにより違いはあります。
ですが、愛犬のおならの匂いが気になるという方には、ファムタイズは試してみる価値はあります。
ぜひ、ファムタイズでワンちゃんのおならの匂いを改善してください!
【注意!】ファムタイズに変更するとき
今までと違うドッグフードに変更する場合は、すぐに新しいドッグフードに変えないようにしましょう。
今まで食べていたドッグフードに、少しずつ新しいフードを混ぜて、割合を増やすようにしていきましょう。
新しいドッグフードへ一気に変えるのではなく、1週間ほどかけて、ゆっくり変えていってくださいね。
いきなり違うドッグフードに変えてしまうと、愛犬の胃腸に負担がかかり、お腹の調子が悪くなったりする場合もあります。
まとめ:ファムタイズでおならの匂いを改善しよう!
最近、愛犬のオナラの匂いがやけに臭いと感じるようになった場合は、まず食生活を見直してみましょう。
ファムタイズは、愛犬のオナラの匂いの改善にも効果が期待されます。
もちろん個体差はありますが、実際にファムタイズ公式サイトへ問い合わせをしてみて、ウンチやオナラの匂いの改善にも役立つとのご返答もいただきました。
家族である愛犬に、いつまでも健康でいてもらうために、愛犬に合ったドッグフードを見つけることがとても大事です。
ぜひ愛犬のオナラの匂いが気になっている方は、ファムタイズをお試しください。